日本酒の十四代について
- 2016.09.20
-
日本酒について 日本酒の豆知識

今回は、日本酒の十四代についてご紹介したいと思います。
日本酒の十四代は、日本酒の名産地である山形県の日本酒となっています。醸造元は、山形県にある高木酒造という酒造で、仕込みを自然湧水である桜清水を使用しているため、非常にのど越しがよく、さらりとした口当たりになっています。その口当たりの良さから、非常に手に入りにくいことから、プレミア日本酒と言われている日本酒です。
「十四代」というネーミングは、14代目当主である高木辰五郎氏が、特許出願した際に、「十三代」、「十四代」、「十五代」、「十六代」・・・と申請したのですが、通常、数字は特許が取得できないにも関わらず、「十四代」のみ申請が許可されたことから、名付けられたと言われています。
「十四代」には、「本丸 秘伝玉返し」、「龍の落とし子」、「秘蔵純米焼酎」と他にもまだいくつかの種類が存在しています。そして、それらは、それぞれ特徴が少しづつ異なっています。中でも、本丸と名前に付くものは、本状造酒で、フルーティーな味わいとスッキリとした飲み口のバランスが良いお酒で、大変人気となっています。このフルーティーな味わいは、「十四代」の大きな特徴の一つで、他の種類のものも、「十四代」らしい、フルーティーかつスッキリとした飲み口です。この飲みやすさが、女性ファンも多い理由の一つでしょうか。
また、人気が高いため酒造の希望小売価格で入手することも難しく、その流通価格は他の日本酒と比較しても、非常に高い流通価格で取引されています。このことからも、「幻のお酒」と言われる所以と言えそうです。
定価で買うには、直接、高木酒造と提携している酒屋にお願いして入荷した際に購入するか、抽選などで購入できるところもあるようですので、そういった所を狙うしか無いようです。
そんな「十四代」ですが、アプレリカーではお買い取りを大募集しています。
「十四代を持っているが、結局飲んでおらず、売却を考えている・・・」という方は、ぜひ一度、アプレリカーへご連絡ください。日本全国、宅配買取をご利用の方は、送料、査定料、キャンセル料、無料で御見積しております!もちろん、キャンセルになった場合の返送分の送料もアプレリカーでご負担致しますので、お気軽にお送り下さい!
お酒専門の買取店ならではの高価買取で、ご満足いただけると思います!
みなさまからの査定見積もり依頼を、スタッフ一同、お待ちしております!
お酒のお買取ならザオウリカーまでお任せ下さい!
〒540-0027
大阪府大阪市中央区鎗屋町1-1-1 愛知ビル3F
電話番号:0120-855-551 FAX:06-6467-4645