お酒買取(ウイスキー・ブランデー・ワイン)なら最高水準価格のザオウリカー

  • TEL:0120-855-551
  • (受付時間:09:30~17:30 定休日:日・祝・第2、第3土曜日)
お問合せはこちら LINE査定 無料オンライン査定はこちら
  • TOP
  • ザオウリカーブログ
APRELIQUOR BLOG

ザオウリカーブログ

国産ウィスキーの銘柄について②

2016.07.14
ウイスキーの豆知識
  ・余市について 余市はニッカウイスキーが製造するシングルモルトウイスキーの一つです。余市はニッカウイスキーの原点である北海道の余市蒸溜所で作られています。シングルモルト余市は1989年から発売が開始されました。発売当初の評価がどうであったか分かりませんが、今では間違いなく世界から高い評価を受けるウイスキーのひとつです。   評価の高い理由は、やはり豊かな香りと力強く濃厚な味わいを作り出している石炭直火焚蒸溜という方法や、職人さんの絶え間ない努力の結晶と言えるのではないでしょいうか。ニッカの原点である『余市』の名を冠したこのウイスキーもまた『竹鶴』と同じようにニッカウイスキーーの全てが詰まった最高のウイスキーではないでしょうか。また、シングルモルト、10年、12年、15年、20年と、余市にも沢山のラインナップがあります。これらはすべて、同じ原酒ですが、熟成期間が違うため、あとになるほど味も深みを増していきます。5つともそれぞれ個性が異なりますが、余市ウイスキーの一番の特徴である豊かな味わいと力強い濃厚な味わいはどれも共通するところがあり、香り、味わい、それぞれの魅力が楽しめることまちがいなしです。   whiskey04 ・サントリーのウイスキーについて サントリーは今では日本屈指の大手酒造メーカーーです。サントリーの始まりは創業者、鳥井信治郎が1899年に葡萄酒の製造販売を目的とした『鳥井商店』を創業したのが始まりでした。その後1921年に社名を『壽屋』に変更し、国産ウイスキー、国産ビールの製造が開始されました、まさに1921年こそ、日本のウイスキー界がスタートした年と言えるでしょう。1929年に初めて今の社名でもある『サントリー』という言葉が出てきます。この年に壽屋は初めてウイスキーを販売しました。   このウイスキーの名前こそが『サントリー白札』であり今の社名の元となっています。サントリーの由来ですが、『サン』の部分は当時発売されていた『赤玉ポートワイン』の赤玉を太陽に見立て、ウイスキーは元洋酒ということで、英語読みにして『サン』。『トリー』はそのまんま『鳥井』とのこと。なので『サン』+『鳥井』で『サントリー』となったそうです。その後、自社ビール発売を期に壽屋の社名が今の『サントリー』になったそうです。ウイスキーが一般的に根づいていない当時の日本で、サントリーは高品質なウイスキーー製造に対する挑戦を続け、先進的な広告戦略を展開し、現在では世界で高評価を提供する洋酒メーカーーとして広く知られるようになりました。    

お酒のお買取ならザオウリカーまでお任せ下さい!

〒540-0027
大阪府大阪市中央区鎗屋町1-1-1 愛知ビル3F
電話番号:0120-855-551 FAX:06-6467-4645
  • 店舗買取(その場で現金支払!)
  • 出張買取(自宅で待つだけ!)
  • 宅配買取(日本全国送料無料!)
  • オークション出品(高額なお酒の出品はこちら)
  • 古酒卸販売の詳細はこちら。終売品、旧ラベル、限定ボトル大量にあります!
  • 業者様より買取させていただきます!
  • 店舗買取
  • 出張買取
  • 宅配買取
  • 買取実績一覧
  • よくあるご質問

ジャンル別買取

  • ワイン
  • ブランデー
  • シャンパン
  • ウイスキー
  • 焼酎
  • 日本酒
  • 中国酒
  • スピリッツ
  • ワインセラー・空き瓶
PAGE TOP