お酒買取(ウイスキー・ブランデー・ワイン)なら最高水準価格のザオウリカー

  • TEL:0120-855-551
  • (受付時間:09:30~17:30 定休日:日・祝・第2、第3土曜日)
お問合せはこちら LINE査定 無料オンライン査定はこちら
  • TOP
  • ザオウリカーブログ
APRELIQUOR BLOG

ザオウリカーブログ

ヘネシーについて

2016.09.12
ブランデーについて ブランデーの豆知識
purchase_wisky_01 ブランデーのヘネシーについては、日本でもよくご存知のかたもいらっしゃるでしょう。ヘネシーは世界中で知られているコニャック・ブランデーのトップブランドです。もしヘネシーのブランデーが自宅にあっても飲まないとしたら、当店に売却してみませんか。中古ブランデーでもヘネシーなら高額で買取りができますので、チェックしておいてください。 ブランデーのヘネシーについての歴史を、少し調べてみましょう。ヘネシーというのはフランスのコニャック地方で1765年に創業された、ブランデーの老舗製造会社です。コニャック地方で製造されているブランデーなので、ブランデー自体がコニャックという名前になって呼ばれています。現在のコニャックの製造基準であるX.O(Extra Old)というものがありますが、この基準は元々ヘネシー社が考案したものが、いまではコニャックの世界基準となって全世界で使われるようになっているほど、世界に影響を与えた会社なのです。創業以来から世界中に輸出されているのですが、日本にヘネシーのブランデーが渡った年代も意外と古い時代です。それは江戸時代が終わりを告げて明治時代の始まった、1868年のことでした。日本での店頭でも昔からヘネシーのブランデーが販売されていただけに、知名度が昔から高かったというわけなんですね。 そんなブランデーのヘネシーについての製造方法は、たいへんに長い時間と手間をかけるものだとはご存知でしたか。熟成に使われることになる大樽は、樹齢100年以上も生きていた、オークの木でつくられています。コニャックのオー・ド・ヴィー(原酒)は、おそよ50年から100年以上の長い期間に渡って、大樽のなかでじっくりと熟成されます。世界で最も古いオー・ド・ヴィーは、1800年のものが保存されているということですから、日本の醤油やお酒メーカーも驚くほどです。。こんなふうにブランデーのヘネシーについて知らなかったことを知ると、味わう時に深い意味が出てきそうですね。 そんなふうに年代もので価値の高いヘネシーのお酒だからこそ、何年も前に購入して自宅に保存してあるヘネシーのブランデーでも、中古の買取り価格が高価になっているのも頷けるところです。ブランデーのヘネシーについてすこし理解できたところで、お手元にもし手を付けていないヘネシーのブランデーがあるとしたら、試しに飲んでみてもいいかもしれません。それともやっぱり飲まずに売却するかを、じっくり考えてみてください。

お酒のお買取ならザオウリカーまでお任せ下さい!

〒540-0027
大阪府大阪市中央区鎗屋町1-1-1 愛知ビル3F
電話番号:0120-855-551 FAX:06-6467-4645
  • 店舗買取(その場で現金支払!)
  • 出張買取(自宅で待つだけ!)
  • 宅配買取(日本全国送料無料!)
  • オークション出品(高額なお酒の出品はこちら)
  • 古酒卸販売の詳細はこちら。終売品、旧ラベル、限定ボトル大量にあります!
  • 業者様より買取させていただきます!
  • 店舗買取
  • 出張買取
  • 宅配買取
  • 買取実績一覧
  • よくあるご質問

ジャンル別買取

  • ワイン
  • ブランデー
  • シャンパン
  • ウイスキー
  • 焼酎
  • 日本酒
  • 中国酒
  • スピリッツ
  • ワインセラー・空き瓶
PAGE TOP