お酒買取(ウイスキー・ブランデー・ワイン)なら最高水準価格のザオウリカー

  • TEL:0120-855-551
  • (受付時間:09:30~17:30 定休日:日・祝・第2、第3土曜日)
お問合せはこちら LINE査定 無料オンライン査定はこちら
  • TOP
  • ザオウリカーブログ
APRELIQUOR BLOG

ザオウリカーブログ

ウイスキーのメーカーズ・マークについて

2016.09.12
ウイスキーについて ウイスキーの豆知識
%e3%83%a1%e3%83%bc%e3%82%ab%e3%83%bc%e3%82%ba%e3%83%bb%e3%83%9e%e3%83%bc%e3%82%af “長い歴史を持ち、製法に変化を加えずいつまでも良い味わいを提供し続けるブランドもあります。ウイスキーの分野ではそれも多くなっていますが、ウイスキーのメーカーズ・マークについてもこの変化を加えないで、同じ製法を維持しています。特に珍しいのが、蓋の部分を蝋によって行っており、普通のウイスキーとはかなり異なって封をされているのです。これがブランドの特徴的なところで、味わいを逃がさない製法をいつまでも維持しています。 ウイスキーのメーカーズ・マークについて、1780年代から大体ウイスキー作りを始めたとされています。ただ大規模に行うようになったのは、1840年のことです。この時に大規模に行うことを決断して、実際に製造する蒸留所を作り上げ、その地でウイスキー作りを進めていきます。軌道に乗ったのはいいものの、禁酒法の影響を受けることになり、1920年頃から大きな低迷を続けることになります。この段階で、品質の改善ことが大事と判断して、少数生産を狙うようになります。 その後もブランドを作るために様々な工夫を行い、出来る限り人の手で作り上げることを基本としてウイスキーをいいものに変えていきます。そして1967年にウイスキーのメーカーズ・マークについては認められることとなり、ここから実際に販売されることになります。この製法は今でも変更されておらず、使っている素材についても同じものにしています。変更することのメリットがないためで、今までいいと思ってくれた人の信頼を裏切ることは出来ないのです。 こうして作られてきたウイスキーのメーカーズ・マークについてですが、サントリーが輸入販売を行っています。日本でも比較的見ることのできるブランドではありますが、最近になって買取相場が高くなっています。結構珍しい商品が多くなっていること、そして高値をつけられるような信頼性が出てきたことが要因になっています。そのため販売されている商品については、買取によって比較的いい値段を付けてもらえます。 今まではウイスキーは軽視されている部分もありましたが、これからはウイスキーのメーカーズ・マークについても、かなり有名なものとして見られて、買取にいい影響を及ぼしてくれます。結構珍しいタイプが多く販売されていることや、ヴィンテージものを中心に買取価格が高く、売りたいと思っている人に非常に良い状況が生まれていることも事実です。こうしたいい状況の間に、買取を行ってみるのもいい方法です。”

お酒のお買取ならザオウリカーまでお任せ下さい!

〒540-0027
大阪府大阪市中央区鎗屋町1-1-1 愛知ビル3F
電話番号:0120-855-551 FAX:06-6467-4645
  • 店舗買取(その場で現金支払!)
  • 出張買取(自宅で待つだけ!)
  • 宅配買取(日本全国送料無料!)
  • オークション出品(高額なお酒の出品はこちら)
  • 古酒卸販売の詳細はこちら。終売品、旧ラベル、限定ボトル大量にあります!
  • 業者様より買取させていただきます!
  • 店舗買取
  • 出張買取
  • 宅配買取
  • 買取実績一覧
  • よくあるご質問

ジャンル別買取

  • ワイン
  • ブランデー
  • シャンパン
  • ウイスキー
  • 焼酎
  • 日本酒
  • 中国酒
  • スピリッツ
  • ワインセラー・空き瓶
PAGE TOP