お酒買取(ウイスキー・ブランデー・ワイン)なら最高水準価格のザオウリカー

  • TEL:0120-855-551
  • (受付時間:09:30~17:30 定休日:日・祝・第2、第3土曜日)
お問合せはこちら LINE査定 無料オンライン査定はこちら
  • TOP
  • ザオウリカーブログ
APRELIQUOR BLOG

ザオウリカーブログ

お酒の種類について⑦

2016.07.14
その他お酒の豆知識
蒸留酒の歴史 蒸留酒はどのようにして生まれたのでしょうか。 どのようにして蒸留酒ができたのか。まだ解明されていない部分も多く、謎に包まれています。 蒸留の技術としては、メソポタミアで紀元前3500年頃に花などを原料にして、香油やスパイスなどを精製したのが始まりと言われ、当時はお酒をつくる事が目的ではなかったようです。 インドやエチオピアでは、紀元前800年から750年位にかけて蒸留酒がつくられていたという記述が残っていますが、これが蒸留酒の起源かどうかはまだ解明されていないようです。 メソポタミア文明では、花の蜜などを集めて香水などを作るために蒸留器が初めてつくられたとされており、メソポタミア北部では簡単な蒸留器が出土されています。 紀元前1300年前のエジプトでは、ナツメヤシを原料にしたアルコール度数の高い蒸留酒がつくられていたようで、これが世界最古の蒸留酒ではないかと推測されています。   紀元前4000年~5000年頃から赤ワイン、白ワイン、ビールの生産が行われており、錬金術師たちの技術が蒸留技術に応用され、お酒つくりに大きな変化をもたらしたと伝えられています。これらはラテン語でアクアビテ「生命の水」と呼ばれ、薬酒として扱われていました。この製法が中世ヨーロッパ各地に伝えられ、改良を加えながらウォッカ・ブランデー・ウイスキーとなり、現在に至っているそうです。 普段何気なく飲んでいるお酒にも、深い歴史が刻まれているのですね。

お酒のお買取ならザオウリカーまでお任せ下さい!

〒540-0027
大阪府大阪市中央区鎗屋町1-1-1 愛知ビル3F
電話番号:0120-855-551 FAX:06-6467-4645
  • 店舗買取(その場で現金支払!)
  • 出張買取(自宅で待つだけ!)
  • 宅配買取(日本全国送料無料!)
  • オークション出品(高額なお酒の出品はこちら)
  • 古酒卸販売の詳細はこちら。終売品、旧ラベル、限定ボトル大量にあります!
  • 業者様より買取させていただきます!
  • 店舗買取
  • 出張買取
  • 宅配買取
  • 買取実績一覧
  • よくあるご質問

ジャンル別買取

  • ワイン
  • ブランデー
  • シャンパン
  • ウイスキー
  • 焼酎
  • 日本酒
  • 中国酒
  • スピリッツ
  • ワインセラー・空き瓶
PAGE TOP